今日で、私の英国生活15周年を迎えました。
15年前、日本でのOL生活に疲れた私は、
1年間の語学留学の予定で英国の地に降り立ったのです。
まさか、その後15年も居座るとは思わずに。
1年の語学留学のつもりが、1年後、思ったより自分の英語力が情けない為、
こんなことでは日本に戻っても良い仕事が見つけられないと、
もう1年留学期間を延長した事から計画が狂い始めました。
その後、英国在住ミャンマー人と出会って、そのまま英国で結婚することを決断し、
身辺整理の為に一旦日本に一時帰国はしたのですが、それもかなり短期間。
留学で貯金は底を突きかけていましたが、日本に帰って就職してお金貯めてから
再度渡英して結婚なんて、まだるっこしくて。
どうせ就職活動するなら、結婚して配偶者ビザとってから、英国で就職活動したら良いや~。と。
今思えば、かなり楽観的というか、無茶というか。
まあ、若かったので。
とりあえずお金が無かったので、何でもいいからお金が稼げれば、
という感じで就職活動を始めました。
とりあえず人材派遣会社に登録し、紹介されて初めていった面接で
いきなり内定をもらい、何も選ばず、考えずにその会社で働き始めたのですが、
そんな感じで軽い気持ちで入った会社でずるずる働き続けてもう10年超。
運が良いのか悪いのか。
でも、そろそろ次のステップに進みたいなあ。
もういい歳なので、昔のような無茶はできないし
老後資金の事も考えないといけないし。
でも、今まで何も考えずに淡々と15年間過ごしてきましたが、
ここら辺で少し立ち止まって、何か変化を起こしたいという気持ちがあるのは確か。
自分の心を整理するためにも、自分がこれから何をやりたいのか
つらつらと書き記していこうと思います。
Sunday, 28 August 2016
Tuesday, 16 August 2016
Brexit - 国民投票の結果は残念でしたが、もうしばらくは今のままが続きそう。
前回、5月末という変なタイミングで Brexit についての記事を書きつつ、
投票前後はすっかりブログの事など忘れていたのですが、
前回のブログでは、ワタクシ、若干離脱派を擁護していたのですね。
しかし、我が夫は、断然バリバリ残留派で、結果が出た日にはそりゃもう、落ち込んでいたのです。
夫も私も、 Brexit によって英国の滞在資格に影響が出るわけではないのですが。。。
(夫はEU市民ではないので、色々大変な思いをして英国の永住権、市民権をとったので。)
なのですが、我々が移民である事には変わりなく。
今回の決定によって、英国が、全体的に移民にとって住みにくい国になってしまわないかと
心配しています。
もし、ものすごく住みにくくなったら、また何処かに移住するしかないかなあ。
なんて思いながら静観しておりますが、今のところは日常生活には変化はありません。
最近のニュースによると、どうやら Brexit が実際に起こるのは、2019年の後半になりそうとの事。
あと3年、とは言わずとも、あと2年半くらいは今のままの状態が続きそうです。
その間にヨーロッパ旅行を楽しんで、新たな移住先を探すとしましょうか。
投票前後はすっかりブログの事など忘れていたのですが、
前回のブログでは、ワタクシ、若干離脱派を擁護していたのですね。
しかし、我が夫は、断然バリバリ残留派で、結果が出た日にはそりゃもう、落ち込んでいたのです。
夫も私も、 Brexit によって英国の滞在資格に影響が出るわけではないのですが。。。
(夫はEU市民ではないので、色々大変な思いをして英国の永住権、市民権をとったので。)
なのですが、我々が移民である事には変わりなく。
今回の決定によって、英国が、全体的に移民にとって住みにくい国になってしまわないかと
心配しています。
もし、ものすごく住みにくくなったら、また何処かに移住するしかないかなあ。
なんて思いながら静観しておりますが、今のところは日常生活には変化はありません。
最近のニュースによると、どうやら Brexit が実際に起こるのは、2019年の後半になりそうとの事。
あと3年、とは言わずとも、あと2年半くらいは今のままの状態が続きそうです。
その間にヨーロッパ旅行を楽しんで、新たな移住先を探すとしましょうか。
Subscribe to:
Posts (Atom)