Sunday 28 May 2023

チャリティーを反対方向から見る、こうなるんだねえ。

 今日、夫とのウォーキング中に、ふと、夫が若い頃(ミャンマーにいた頃)、リーバイスのジーンズを手に入れるのがどんなに難しかったか、どんなに努力したかという話になりました。

過去記事でもちょいと触れてます。

一枚の古いデニムシャツ https://floatingonwatermeditate.blogspot.com/2020/07/blog-post_23.html

つまり、(チャリティーに寄付された物資の中で、質の良いものは、本当に困ってる人たちの元には届かず、中抜きされてチャリティー流れの物資を売るお店で売られるのです。

そして、夫のような発展途上国の中産階級の子弟達は、アメリカ文化に憧れ、リーバイスのジーンズに憧れ、なんとか手に入れようとチャリティー流れの物資を探すわけなんですが、先進国(アメリカとか)から寄付されるジーンスは、自分達東南アジア人のサイズに合わない。

当時、身体に合うTシャツを着られるのは、お金持ちだけだったそうな。

チャリティー流れのお店でせっかくリーバイスのを見つけても、自分の身体に合わない。でも、ミャンマーには服のお直しをしてくれるお店が沢山あるので、そういうところに持って行くわけですが、あまりにもサイズの違うものをお直しすると、全くラインが違うものになってしまうわけですな。ジーンズなのに。

その苦労もなかなか涙なしには聞けませんが。やはり気になるのは、チャリティー団体にて、寄付として集められた物資の行く末。

チャリティー団体っていうのは、良いことばかりじゃないって事です。

でも、ワタシ達のような個人が、どれだけ困っている国の人達を助けようと思っても、自分達にできる寄付金程度の金額では、自分が実際に現地に行ってお金や物資を手渡すことはできないのです。

お金もなければコネもない。

だから、たとえ寄付したお金や物資の大部分が、チャリティー団体の運営資金になったり、中間業者に中抜きされていようとも、ワタシ達には、少しでも信頼できるチャリティー団体を探して、そこに託すことしかできないのです。



No comments:

Post a Comment