今年の年末年始は(節約のため)どこにも旅行に行かないことにしていたのですが、やっぱりそれは寂しいと言うことで、ヨーロッパ内の小旅行を企てております。
インターネットで結構お得なプランを発見、えいやっと予約してしまいました。
ポルトガルです~。久しぶり~。
私はポルトガルには何度か行った事があって、かなりお気に入りです。
なんと言っても、食べ物がおいしい!ロンドンではあまりお目にかかれない、新鮮なシーフードが、素材を活かした素朴な味付けで料理されています。ビネガーとオリーブオイルをかけて食べる鰯の塩焼きなんて、絶対に日本人向け。
さて、そんなこんなでテンションがあがっているのですが、もうすぐ出発だというのにパスポートをみてふと気がついた。私のパスポート、有効期限が半年きってます。
海外旅行の基本的注意点、「国によっては入国の際に一定以上のパスポートの残存期間が必要」ってのを、すっかり忘れてました~。
「2009年に切り替え」と言うのは、一応、心に書き留めておいていたのだけれど、、すっかり油断してました。
あわててインターネットで確認したら、ポルトガルは3ヶ月+滞在期間の残存期間で入国可能との事。
残存期間は4ヶ月強あるので、とりあえずほっと胸をなでおろす。
では、英国は?
英国についてサーチしたところ、どこのサイトにも、滞在期間をカバーするだけの有効期限が必要と。
留学など、ビザをとっていく人はビザの期間をカバーするパスポートが必要なわけかな?
でも、私のビザは無期限。新品のパスポートでも、滞在期間をカバーはしてくれない。
だから、6ヶ月未満(4ヶ月程度)のパスポート残存期間でも、入国させてくれるとは思うのですが。。
相方は、絶対大丈夫と言うので、腹をくくって行ってきま~す。
Thursday, 29 January 2009
Friday, 23 January 2009
本日、クレジットクランチを実感。ちとセコいけど。
今日、ショックだったこと。それは、、
卵がきれたので、会社の帰りにスーパーに寄りました。
私の大好きなセインズベリーです。
セインズベリーには、Sainsbury’s Basicという、「ちょっと形は悪いけど、かなり割安~」という価格帯の商品があり、卵はいつもBasic な我が家です。(一回、Sainsbury Basic だけでどれだけ生活できるか試してみたい気もする。)
だって、Sainsbury Basic だと、卵18個で1.8ポンド(6個入りだと82ペンス。ちょっと高い)なのよ~。
そんで、今日もそのBasic 卵を狙っていったのですが、、、
卵売り場で仰天。
「な、ない~。べ、ベーシックの卵が売り切れてる~。」
今まで、そんなことはありませんでしたよ!
これもクレジットクランチのせい?
これまでずっとBasic を買ってきた私が、売り切れのために買いそびれるなんて~。
クレジットクランチでBasic に乗り換えた、新参者に負けるなんて~。
くやしい~~~!!!!!
一瞬、今日は買うのやめようかと思いましたが、買わないと明日のお弁当が作れない。
そうなると、相方&私がランチを買い食い。->そっちを節約するほうが賢明。
ということで、6個1.3ポンドの卵を買いました!ぷんぷん!
卵がきれたので、会社の帰りにスーパーに寄りました。
私の大好きなセインズベリーです。
セインズベリーには、Sainsbury’s Basicという、「ちょっと形は悪いけど、かなり割安~」という価格帯の商品があり、卵はいつもBasic な我が家です。(一回、Sainsbury Basic だけでどれだけ生活できるか試してみたい気もする。)
だって、Sainsbury Basic だと、卵18個で1.8ポンド(6個入りだと82ペンス。ちょっと高い)なのよ~。
そんで、今日もそのBasic 卵を狙っていったのですが、、、
卵売り場で仰天。
「な、ない~。べ、ベーシックの卵が売り切れてる~。」
今まで、そんなことはありませんでしたよ!
これもクレジットクランチのせい?
これまでずっとBasic を買ってきた私が、売り切れのために買いそびれるなんて~。
クレジットクランチでBasic に乗り換えた、新参者に負けるなんて~。
くやしい~~~!!!!!
一瞬、今日は買うのやめようかと思いましたが、買わないと明日のお弁当が作れない。
そうなると、相方&私がランチを買い食い。->そっちを節約するほうが賢明。
ということで、6個1.3ポンドの卵を買いました!ぷんぷん!
Monday, 5 January 2009
もう1月3日!
新年あけましておめでとうございます。
あまりにも寝正月だったため、気がついたらもう3日。はやいなあ。
この調子で1年が過ぎそうです。あぶないあぶない。
今年は、すご~く怠惰な年末年始休暇でした。
そんな怠惰な生活も、あと1日。5日から仕事です。
まあ、ずっとだらだらしているわけにはいきませんからね。ちょうど良い頃なのかな。
2008年は私と相方にとって、「激動の年」というほどではありませんが、いろいろと変化があった年でした。フラットの事とか仕事の事とか。
仕事については、私も相方もなんとか落ち着いたので、今年は(クビにならない限り)現在の職場に腰をすえて頑張る所存でございます。
フラットは、購入直後にこの不景気で、ちゃんとローンが返済できるか非常に不安なのですが、購入時のいろいろなゴタゴタの結果、最終的に変動金利のモーゲージ(英国での住宅ローン)に落ち着いたため、今は結構助かっています。(ローン契約時から比べると、金利が3%くらい下がったため。)
変動金利って、最初は不安でしたが、今の金利政策は景気が悪くなると利下げ、良くなると利上げという傾向がありますので、それはそれで理にかなった方法なのかもしれません。
さて、2009年はどんな年になるでしょうか。
なんにせよ、頑張るぞ~!
あまりにも寝正月だったため、気がついたらもう3日。はやいなあ。
この調子で1年が過ぎそうです。あぶないあぶない。
今年は、すご~く怠惰な年末年始休暇でした。
そんな怠惰な生活も、あと1日。5日から仕事です。
まあ、ずっとだらだらしているわけにはいきませんからね。ちょうど良い頃なのかな。
2008年は私と相方にとって、「激動の年」というほどではありませんが、いろいろと変化があった年でした。フラットの事とか仕事の事とか。
仕事については、私も相方もなんとか落ち着いたので、今年は(クビにならない限り)現在の職場に腰をすえて頑張る所存でございます。
フラットは、購入直後にこの不景気で、ちゃんとローンが返済できるか非常に不安なのですが、購入時のいろいろなゴタゴタの結果、最終的に変動金利のモーゲージ(英国での住宅ローン)に落ち着いたため、今は結構助かっています。(ローン契約時から比べると、金利が3%くらい下がったため。)
変動金利って、最初は不安でしたが、今の金利政策は景気が悪くなると利下げ、良くなると利上げという傾向がありますので、それはそれで理にかなった方法なのかもしれません。
さて、2009年はどんな年になるでしょうか。
なんにせよ、頑張るぞ~!
Thursday, 1 January 2009
さらにポンド安~。
今日も何気なく為替相場をちぇっく~。
なんと!今日は129円台(129.9~ですが)をマークしているでありませんか!
こ、これはひどい。。120円台なんて、USドルでもありえる値段です。
で、本日ユーロは127円代。ユーロとの差が、2円ほどになっちゃったよ~。
現在、ヨーロッパへの小旅行を企てているので、対ユーロポンドというのも、非常に気になるのですが、、この調子では、1ポンド=1ユーロになっちゃうよ~。
こうなると、私としては日本円をユーロに換金して円高気分で旅行する方が、精神衛生的によさそうです。1ユーロ=1ポンドと思うより、1ユーロ=130円と思ったほうが、使いやすいもんね。
せっかくの旅行なのでケチケチしたくない!
もうしばらく、為替相場とにらめっこです。
なんと!今日は129円台(129.9~ですが)をマークしているでありませんか!
こ、これはひどい。。120円台なんて、USドルでもありえる値段です。
で、本日ユーロは127円代。ユーロとの差が、2円ほどになっちゃったよ~。
現在、ヨーロッパへの小旅行を企てているので、対ユーロポンドというのも、非常に気になるのですが、、この調子では、1ポンド=1ユーロになっちゃうよ~。
こうなると、私としては日本円をユーロに換金して円高気分で旅行する方が、精神衛生的によさそうです。1ユーロ=1ポンドと思うより、1ユーロ=130円と思ったほうが、使いやすいもんね。
せっかくの旅行なのでケチケチしたくない!
もうしばらく、為替相場とにらめっこです。
Subscribe to:
Posts (Atom)