読書日記の方に書いたのですが、先日テレビで、おもしろい英単語に遭遇しました。
それは、Flatulent
https://undertheduvettimetoread.blogspot.com/2020/09/flatulent.html
どんな文脈ででてきたかというと、
英国の研究所が、ある実験を行いました。
数名の大人を湖水地方に集め、一定起案、肉類は一切摂取せず、お米とお芋と野菜という食生活をしてもらったのです。
期間中、被験者たちは、湖水地方でサイクリングしたりお散歩したりと、とても健康的な生活を送っていました。
さて、彼らの身体にどんな変化が起こったか?
皆、Flatulent になったという事です。
さて、英国では、聴覚障碍者の方や、英語学習の移民の為に、一般のテレビ放送では、文字放送の英字幕を付ける事ができます。Teletext っていうのかな。
ワタシも夫(ミャンマー人)も、英国に住んでそろそろ20年ほどになりますが、番組によっては、やっぱり、Teletext をつけて見ております。
その時も、Teletext を付けていたのですが、ワタシはもともと、Flatulent という単語を知りません。
知らない単語が出てきた場合は、文字でスペリングを確認してようが、何をしようが、やっぱりわからないものは分からない。
夫(ミャンマー人)は、分ったような感じだったので、Flatulent とはどういう意味かと聞いてみたらば、a lot of farting (オナラがたくさん出る事だよ)と。
まあ、そうかもしれんなあ。
芋ばっかり食べて、適度に運動して健康的な生活を送ったら、屁こき人間ができるのかもしれません。
でも、今まで20年近く英国で生活してたけど、こんな単語に遭遇したことなかったよ。
まあ、仕方がないかなあ。
だって、日常会話で使わないですもん。
会社の同僚との世間話で、「最近お芋ばっかり食べてるからか、オナラがたくさんでて困るのよねえ。」なんて話は、しませんもんねえ。
家族とやったら、オナラ話もOKやろうけど(OKじゃない家庭もあるやろうけど)その時はもっと直接的に、too much farting とか言うやろうし。
まあ、将来この単語を使う機会があるとしたら、お医者さんに行って「最近、何か気になる事はありませんか?」って聞かれた時くらいかなあ。
まあ、その時でも、a lot of farting で済みそうやけど。
それにしても、なぜ、夫(ミャンマー人)は、この単語をしってたんだろう。
お医者さんで、オナラが出すぎて困る相談をした事があるのかなあ?