時折ふと耳にすると、イヤ~な気持ちになる言葉ってありますよねえ。
どんな言葉が嫌いかは、それぞれ異なるだろうけど、
誰しも、そんな言葉の一つや二つはあると思うのです。
私の場合、そんな感じで嫌いな言葉の一つが、
レストランとか喫茶店とかで出てくる、コップに入った水のことを指す、
「お冷や」という言葉。
なんで普通に水って言わへんねん!って、暴れたくなります。
冷たい水、つまり、熱いお茶やお湯じゃないという事で「お冷や」というのか?
では、冷たいお茶はどうなのか?
そもそも、なんで、こんな摩訶不思議な言葉を使うのか?
疑問に思ったので、ちょっとググッてみました。
どうやら、この「お冷や」という言葉、
昔々、宮中の女性が使っていた隠語から来るようです。
それが転じて、現在では、飲食店で使用されている業界用語のようですね。
そうかあ。業界用語なのかあ。
つまり、客がイキがって業界用語を使ってるから、虫唾が走るわけですね。
お店の人が使う分には、そんなに嫌な感じがしないもん。
今後は、飲食店でお水を頼む時に「お冷や」という客に対して、
虫唾が走っている自分を、認めてあげる事ができます。
って、ケンカ売ったりはしないよ。単に、心のなかでアカンベするだけだよ。
そして、これは言葉ではないのですが、「お冷や」といえば思い出す、ワタシの天敵。
それは、カレーを食べる前に、「お冷や」にカレーのスプーンをつっこむヒト。
もうこれ、鳥肌が立つほど嫌いなんです。
なんでか知らんけど。
なんでそんな事するのか、まったく理解不能な行動だと思いませんか?
スプーンが汚いから洗ってるの?
先にスプーンを水につけたら、カレーの辛さが中和されると思ってるの?
それとも、カレーにダイブする前に、スプーンに準備運動させてるの?
現場に遭遇したら、当人の首根っこ捕まえて詰問したいぐらいです。
ああ、思い出すだけでイライラしてきました。
おまけにさらに腹が立つことに、この行為を行う人は、
大抵、飲食店だ出されるお水の事を「お冷や」と呼ぶのです。
カレースプーン「お冷や」ドボン星人。
それは、ワタシが世の中で一番お近づきになりたくない人種。
40歳代ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
No comments:
Post a Comment