毎日のスケジュールはこんな感じでした。
朝4時:起床
4時半~5時半:瞑想(自主トレ)
6時~6時半:朝の説法
6時半~8時:朝食&休憩
8時~9時:グループ瞑想(先生の指導の下、皆で瞑想。集団瞑想と書くと、ちょっとアブナイ感じがするので、ここは横文字を使って、グループ瞑想と記します。)
9時半~11時:瞑想しつつ、先生の個別指導
11時~午後1時:昼食~休憩。(新入生以外は、正午以降は固形物の摂取禁止なので、昼食は11時から正午の間に済ませる必要アリ。早食いでない人は注意が必要です。)
午後1時~1時45分:瞑想(自主トレ)
2時~3時:グループ瞑想
3時半~5時:瞑想しつつ、新入生向け先生の個別指導
5時~6時:お茶&軽食(軽食を許されているのは新入生のみ。リピーターはお茶だけ。10日間のうち一日だけ、アイスキャンディーがリピーター向けに供されていました。アイスキャンディーは、固形じゃないって事なのでしょうか?)
6時~6時半:夕方の説法。
7時半~8時半:グループ瞑想
9時:就寝
まとめてみると、先生の指導の下、皆で瞑想するグループ瞑想(各1時間)が一日3回あります。 合計3時間。
そして、自主トレならぬ、自主瞑想の時間が1時間と45分。
瞑想しつつ先生の個別指導の時間は、生徒さん達と順番に呼ばれて先生に質問する機会があのですが、その質疑応答と瞑想セッションの繰り返しです。
他の生徒さん達と先生の質疑応答を聞くことができるので、聞いてたら瞑想する時間は半減しますが、一応、瞑想セッションとする事にしましょう。これが、1時間半が二回で計3時間。
というワケで、まじめにやったら、一日7時間45分瞑想することになるわけですな。
実際は、他の生徒さん達と先生野質疑応答を聞いてたりするので、6時間半くらい?
それくらいに時間を瞑想に費やし、おまけに説法を聞く間も床に座って聞いているので、一日9時間近く床に座っていることになります。
これは、さすがのワタシもきつかった。
日本で生まれ育って、床に座るこ事には慣れてるワタシ。
日本の学校教育で、罰ゲームかと思うくらい長時間、
床に体育座り強いられた経験を持つ日本人。
家でも、法事とかで経験を積んでるから、正座でも30分くらいなら平気。
ワタシなど、普段ブログ書いたり家で勉強するときは床に座っているし、
胡座みたいな楽な座り方だったら、瞑想してなくても、1時間くらいヘッチャラです。
そんな、世界でも類稀なる床座り能力を持つ日本人であるワタシでも、
さすがに3日もすると、身体が悲鳴をあげてきました。
ワタシでもそんな感じだったので、特に、床に座ることに慣れていない
ヨーロッパ人の生徒さんたちは、さぞかし辛かっただろうと思います。
一日目の、一回目のセッションから辛そうでしたからねえ。
色々な形のクッションを組みあわせて、少しでも快適な体勢を模索したはりました。
一日目でそんな感じで、10日ももつのだろうかと心配になりましたが、
皆さん、頑張った!
これは、瞑想ハイのなせるワザだと思います。
ヴィパッサナー瞑想10日間コース
瞑想と四十肩(もしくは五十肩)
瞑想ハイ:ヴィパッサナー瞑想10日間コース(2)
周囲の反応:ヴィパッサナー瞑想10日間コース(3)
瞑想コーススケジュール:ヴィパッサナー瞑想10日間コース(4)
2つの瞑想テクニック:ヴィパッサナー瞑想10日間コース(5)
先生、鼻がつまってる時はどうしたら良いんですか?:ヴィパッサナー瞑想10日間コース(6)
40歳代ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
No comments:
Post a Comment