ボリス・ジョンソン氏が勝ちましたね。
まあ、彼は元々本命馬ですから、驚きはありません。
もし、負ける可能性があったとすれば、
保守党議員の間で行われる予備選挙の段階であって、
最終決戦、つまり一般党員の選挙までこぎつけたならば、
まあ、ボリスが勝つだろう、というのが大方の予想でしたので。
つまり、ボリスに懐疑的な人の割合は、議員となった保守党員に高く、
より国民に近い一般党員の間では、ボリスは依然として人気者なのです。
なんでかなあ。
名門、イートン校出身というブランドかなあ。
父親・弟も政治家という、政治家一家の出身やからかなあ。
ブロンドやからかなあ。
ちょっと、小太りでコミカルやからかなあ。
やっぱり、カリスマ性があるんやろうなあ。
彼は、2008年から2016年までの8年間、ロンドン市長をやってました。
なので、ロンドナーにとっては、なんとも親しみがあるというのもあります。
彼がロンドン市長在任中に導入した、自転車のシェアシステムは、
いまだにボリス・バイクと呼ばれて、皆に親しまれています。
EU離脱国民投票では、離脱側を率いてキャンペーンを行いました。
ここで、ご学友であるデービッド・キャメロンに敵対したわけですな。
そして、離脱側が勝っちゃう!
Oops!
このカオスの中で首相はなりたくない!
トンズラだ!
と、一回ケツまくって逃げたくせに、それでもまだ一般の保守党員が
彼を選んだということは、やっぱり彼は、愛されているのでしょう。
思えば彼は、若い時から、やたらとメディアへの露出が高い政治家でした。
英国の政治家は、Question Time のような市民参加型討論番組をはじめ、
クイズ番組の特別バージョン(賞金はチャリティーに寄付)など、
ちょくちょくテレビに出てくるのです。
が、ボリスの場合、Have I Got News For You という時事風刺クイズショーや、
ロンドン市長になってからは、EastEnders というソープオペラにも出演してる。
EastEnders とは、ロンドン版「渡る世間は鬼ばかり」のようなものです。
やるな、ボリス。
仕事を選ばざること、キティちゃんの如し!
というわけで、良くも悪くも、存在感ありまくりのボリス。
彼が、このタイミングで首相選に出馬を決心したという事は、
彼にとって、今が「その時」だったのでしょう。
まあ、ええんとちゃう。
なるようになるでしょう。
ワタシは、合意なきブレグジットに向けて、ワタシの出来ることをやります。
トイレットペーパーのストックを、普段より多めにキープしたりとか。
今年11月以降のヨーロッパ旅行は、とりあえず予約ないとか。
ああ、スケールが小さいなあ。
だって、何が起こるかわからないから、心配しようがないんだもん。
でも10月末で、少なくとも、この中途半端な状態からは開放されそうです。
40歳代ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
No comments:
Post a Comment